DAN TOMIMATSU -UNBOUND Collection Web Shop Up-

現在ローンチイベントを開催しているDAN TOMIMATSUよりUNBOUNDコレクションのアイテムを一部ウェブショップに掲載いたしました。

ジュエリーは、自身を表現するものであると同時に、人の思いや出来事、記憶を留めるものと言えます。同コレクションは、幾何学的な形状を有機的に歪める事により、何かを留める道具に見立てられたジュエリーを展開しています。輪ゴム、テープ、ロープなど、これらの道具は、本来備えていた機能を失いながらも、象徴として人の心に作用します。掲載アイテムを、こちらのブログでもご紹介します。


< Rubber Band Ring >
小さな輪ゴムに見立てたリングです。棒状の地金を45度回転させながらリング状に成形しロウ付けした後、1点1点、手作業にて歪ませています。捻れがあることで、光の当たり方によって見え方が変わることが特徴です。極限まで削ぎ落とされたデザインは、凛とした空気感を纏い、男女問わず幅広いコーディネートに融和しやすいという特性を持ちます。スタッキング(重ね付け)とも非常に相性の良いアイテムです。


< Band Triple Ring >
1本の長い棒状の地金をリング状にして成形したリングで、細いものを留める際に輪ゴムを何重かに巻いて直径を小さくした際の見え方に見立てています。シンプル且つ繊細なデザインながらも、連の仕様で、程よい存在感があります。また、箇所によって異なる見え方をすることも特徴の1つで、好みや気分で、前後向きを変えながら付けることもできます。


< Rubber Band Bracelet >
ラバーバンドリングと同じ仕様で作られたブレスレットです。繊細でシンプルなデザインは、単体でサラッとあわせるのは勿論、同ブランドも含めた他のジュエリーとの重ね付けにも最適です。ゆったりした着用感から生まれる手元の間は、手首を細く綺麗に見せてくれます。


< Hair Band Bracelet >
円柱状にした地金を曲げてロウ付けして成形した後、1点1点、手作業にて歪ませることで、ヘアゴムに見立てたブレスレットです。ラバーバンド・ブレスレットに比べるとボリュームがあるため、単体で着用いただいてもスタイリングのアクセントになります。


< Tape Ring Fold >
厚さ0.3mm、幅6mmの鍛造板状の地金を使用し、テープを指に巻きつけたように見立てたリングです。板材を折り返し、二重構造にすることで、地金の構造強度が上がるだけではなく、適度なボリューム感をもたせています。また、少しずらして折り重ねているため、直線のラインに変化が生まれ、平面的なデザインに程よいアクセントを効かせていることも特徴です。


< Tape Bangle Fold >
リングと同じ仕様で作られたテープバングルです。ミニマルなモダンジュエリーは、ファッションとの親和性も高く、スタイリングの一部として楽しむことができます。


< Silk Rope Necklace >
ループタイをモチーフにしてデザインされたネックレスです。最大の特徴であり、このアイテムの主役であるシルクロープに関してですが、用いたのは組紐職人によって作られた絹(シルク)の組紐で、試行錯誤を繰り返して行き着いた八つ打ちのシンプルな組紐を使用しています。シルクロープの素材感はお洋服との馴染みも良く、春夏はカットソーやシャツに、秋冬はニットにあわせる感じで、様々なアイテムとの組み合わせを楽しむことができます。


< Rope Sew Uni Necklace >
トップにモチーフを用いるペンダントではなく、チェーンそのものの美しさを表現したネックレスです。太さ0.7mm〜0.8mmのベネチアンチェーンを使用し、先端を直径0.1mmのK18の線で縫い留めています。自社で独自に開発した長さを調節できる滑らかなスライダー、縫い留めるK18の線が、ベネチアン・チェーンが本来持つ、華やかさと繊細さという特性を引き出しています。

プロダクトデザイナーならではの視点から作られるコレクションは、ファッションや他のジュエリーとの親和性が高く、且つ独自性も兼ね備えています。イベント期間中は、他にも同ブランドのアイテムを多数揃えております。是非この機会にお試しいただければ幸いです。

上記の商品はウェブショップでの販売、受注にも対応しております。詳細はこちらのページをご覧ください。イベントの詳細はこちらのページをご覧ください。

twelve
埼玉県川越市脇田町6-1
TEL:049-225-5622
O/C:平日14:00-20:00
      土日祝日13:00-20:00

Online Shop
Instagram / YouTube
Facebook / Twitter